補助金で導入した設備の“効果報告”とは?提出方法と注意点まとめ|採択後の実績報告をスムーズに行うために

効果報告とは?

効果報告(または実績報告)とは、補助金を活用して行った取り組みや設備導入が、
実際にどのような成果を生み出したかを報告するための書類です。
つまり「お金をもらって終わり」ではなく、そのお金をどう活かしたかを証明する工程です。
報告書の内容は、
  • 導入した設備やシステムの概要
  • 事業による売上や生産性の変化
  • 雇用の増加や効率化の効果
  • 設備の稼働状況や使用写真
などを含めるのが一般的です。
この報告を怠ったり、内容が不十分だと、補助金の返還や次回申請での不利につながることもあります。

効果報告で必要な書類

効果報告に必要な書類は、補助金の種類によって多少異なりますが、代表的なものは次のとおりです。
  • 実績報告書(事業の成果をまとめた書類)
  • 経費の証拠書類(領収書・振込明細・請求書など)
  • 導入設備の設置写真や稼働状況のわかる資料
  • 売上や付加価値額の変化を示す試算書
提出は「jGrants(ジェイグランツ)」という電子申請システムから行うのが一般的で、
事業完了後30日以内に提出するケースが多いです。

よくある不備・トラブル

効果報告で差戻しや修正を求められる原因は、実はよく似ています。
次のようなケースは要注意です。
  • 設備の導入日が事業期間外になっている
  • 写真に型番や設置日が写っていない
  • 売上や生産性の根拠となる数字が曖昧
  • 領収書や見積書の名義が異なる
こうした不備は「意図的な不正」ではなく単純なミスでも起きるため、
初回提出時の正確さが非常に重要です。

スムーズに提出するためのポイント

  1. 導入写真は必ず「設置前」「設置後」2枚セットで撮る
  2. 経費証拠はPDFでまとめ、ファイル名を分かりやすく(例:領収書_○○.pdf)
  3. 成果数値は前年同月比など、根拠を示せる形でまとめる
  4. 提出期限はカレンダーやタスク管理でアラート設定
jGrantsではファイルサイズ(20MB前後)にも制限があるため、
書類を圧縮したり、複数回に分けて提出するのもポイントです。

効果報告は“次の採択”への第一歩

多くの方が「効果報告=面倒な義務」と感じがちですが、
実はこれは次の補助金申請を有利にする“実績データ”でもあります。
「導入後に作業時間が30%短縮」「売上が20%増加」などの具体的な成果を残しておくと、
次回の申請時に「成果の出せる事業者」として評価されやすくなります。
報告を“負担”ではなく、“信頼構築のステップ”と捉えることが重要です。

お問い合わせ

持続化補助金の申請をお考えの企業様は、お気軽に古山会計事務所までご相談ください。
豊富な申請サポート実績をもとに、採択に向けた最適なアドバイスをご提供いたします。
古山会計事務所 補助金部門👈👈ここからホームページへ!
TEL☎: 080-3428-4356
MAIL✉: k.yamanaka@koyama-cpa.jp
住所: 大阪府大阪市北区西天満3-10-3 造園会館5階
LINEアカウントもぜひご登録ください!
古山会計事務所アカウント👈👈弊社会計業務でご相談・お悩みの方はこちら
補助金専用アカウント👈👈補助金助成金関連でご相談・お悩みの方はこち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です